今日は『なぜ人と組織は変われないのか』著者ロバート・キーガン氏来日講演のため六本木アカデミーヒルズに行ってきました。
実際のロバート・キーガン教授は、とてもハーバード大学の教育学の教授とは思えない雰囲気で、親しみやすそうな方に見えました。最後に免疫マップの実践事例として挙げていたご自身のダイエットのお話も印象的でした
さて、講演自体は、書籍の内容を中心にしつつ行間を補うような内容でした。今回はその中から、特に印象に残った部分をご紹介したいと思います。
- やりたいと考えていることと、実際に行動に移すことには大きな違いがある。ほとんどの場合は、やりたいと考えていても行動ができない
- 典型的な誤ったアプローチは、目標達成を阻害する行動の改善・修正を行うこと。それはアクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなもの
- 仕事上などで関連のあるメンバー間の免疫マップを同時に見ていくとお互いに共謀し合っていることがわかる
- 隠れたコミットメントを扱う際には強い感情が出るケースもある
- 阻害行動が自分にもたらしている利点、阻害行動から自分が得ているものを理解しないと変革は難しい
- 変わろうと思わなくていい、まずちょっとやってみる
- 免疫マップでの変化は、新しい行動・スキルではなく、思考を変えなければならないことに気づくと起こる
- 適応型の課題を解決するには、物の考え方・器を拡大しなければならない
- マインドセットは一晩では変えられない。本当に変化が定着するまでには3ヶ月~4ヶ月はかかる
- 組織の変化は、まず組織が持つ思い込み(例:誰も助けてくれない)を組織全体で共有し、さらに危機が訪れた際に、思い込みからの行動ではない行動を取り、思い込みを覆した時に起こる
今日の講演を経て、免疫マップへの理解が更に深まりました。久しぶりにもう一度読み直して、質の高い実践に活かしていこうと思います。
なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流 自己変革の理論と実践
作者: ロバート・キーガン,リサ・ラスコウ・レイヒー,池村千秋- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2013/10/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る