2014-01

学習・成長理論

「知る」と「わかる」の違い

よく「わかる」と「できる」の違いは大きいと言われる。これは確かに言えることだろう。分かっていても出来ないこと、というのは僕にとってもたくさんある。ただ、その前段階である「知る」と「わかる」のギャップというのが、実はかなり大きいと考えている。...
スタンス

本を読んで「理解したつもりになる」ことの危うさ

今日はとある勉強会に参加した。テーマは『7つの習慣』。とても有名な本で、自分も何度か読んでいるので、復習のつもりで参加したが、思いもかけず、いかに自分が「知ったつもり」になっているかを痛感する時間になった。今回、『7つの習慣』の社内ファシリ...
話し方

会話が変われば現実が変わる。現実が変われば人生が変わる

営業という仕事をしていると、会話の展開一つで物事が大きく変わっていくことを何度も経験する。特に、自分が会話の流れを作ることで、よりインパクトのある提案に繋げられたりすると、営業の楽しさや、やり甲斐を存分に感じることができる。でも、思うように...
書き方

伝わる文章が書けるようになるための意外なポイント

ブログを書いていることもあり、文章術は気になるトピックの一つ。そのためこの手の本は、ふと手にとってしまう。今回読んだ本もそんな中の1冊だ。20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)作者: 古賀史健出版社/メーカー:講談社発売日: 2...
組織開発・組織変革

U理論関連情報をまとめてみました

今日はいつもと毛色を変えたエントリー。この間発売された『U理論入門』に関して。人と組織の問題を劇的に解決するU理論入門作者: 中土井僚出版社/メーカー:PHP研究所発売日: 2014/01/21メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含...
スタンス

信頼とは、ポイントカードのポイントのようなものである

「信頼とは、ポイントカードのポイントのようなもの」ということを最近ふと思った。ポイントカードのポイントは、お金とほぼ同等の機能を果たすが目には見えない。行動に応じてポイントが溜まっていく。ポイントが溜まると、何かと引き換えられる。このあたり...
メンタルモデル

『よく生きるカフェ 「よく生きる×仕事」』に行ってきました

今日はよく生きる研究所・榎本英剛さんの『よく生きるカフェ 「よく生きる×仕事」』というテーマの講演に参加した。「今の収入が保証されているとしたら、今の仕事をするか?」という問いかけから講演はスタートし、榎本さんご自身の体験や想いをお伺いした...
ファシリテーション

ファシリテーションの要諦「who am I」を磨き続ける

こちらの講座からの学び・気づきのシェア、今日で3日目。今回は講座の中でも、一番の肝であった「who am I」について。「who am I」とは、日本語で表現すれば「あり方」のこと。場には、ファシリテーターや参加者のあり方が立ち現れてくる。...
ファシリテーション

「問い」は何をもたらすか?

昨日に引き続き、こちらの講座からの学び・気づきについて。今回は「問い」について。そもそも「問い」とは何だろうか?「質問」と「問い」の違いはどこにあるのだろうか?両者の違いについては、これが必ずしも正解というわけではないが、「質問」は既に存在...
ファシリテーション

場に創造性を出現させるための第1歩とは?

昨日と今日の2日間、こちらの講座に参加。非常に学びや気づきに溢れた2日間で、ここに書きたいことがたくさんある。その中でも今日は「場に創造性を出現させるための第一歩」について記してみたい。そもそもの前提として、「創造性」というものはどんな人に...
タイトルとURLをコピーしました