人は誰でもどこかしらメンヘラの要素を持っている

僕は「人は誰でもどこかしらメンヘラの要素を持っている」と考えている。ふつうの人なんていないし、ふとしたことで一線を超えることがあるくらい危ういものである、という人間観だ。(その裏返しで、同時に、ふとしたことで強くなる存在でもあると考えている)

今日、この本を読んでいて、その思いは一層深まった。

愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)

この本によると、「成人でも3分の1程度の人は不安定型愛着スタイル」であるらしい。「不安定型愛着スタイル」とは「対人関係において困難を感じやすかったり、不安やうつなど精神的な問題を抱えやすくなる状態」ということだ(『愛着障害岡田尊司         f:id:dai_60:20130120004052p:plain

こうして見ると、確かに思い当たる節がある。(ちなみに僕は明らかに「回避型」だ)

また、こういうものを知るメリットしては2つあるように思う。

  1. 今まで無意識だったものが意識化されることで、自己受容が深まる(だから自分はこうだったんだ、が分かる)
  2. 対応の方向性が分かる(即効性があるまでとは行かないまでも)

1に関しては、よく言われることだ。そして、気になる対応の方向性だが、今回の「愛着障害」の場合、諸々あるのだが、端的に言うと「愛着を構築し直す」ということらしい。その過程を通じて、心のバランスが整い、安定に向かうとのことだ。

 

こういう「生きる上での苦しみ」に関する知識を知らずに「そもそも自分の性格は変えられない」と諦めてしまうか、メカニズムを学んで対応できるかで、人生の質が大きく左右されると思う。僕もこの手の気が強い方だと思うので、きちんと学んで可能な限り対処していきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました